役員名簿
MEMBER

一般社団法人 新調理システム推進協会 役員名簿
会長 | 副会長 | 事務局長 | 監事 | 理事 |
<会長> 渡辺 彰
我々の会は、伝統的な料理や方法を発展させて、新しい調理システムのデジタル化を推進してまいりました。大切なものを守って行く為には、時代に応じて変わって行かなければなりません。
大切なものとは、基本を守り安全で健康で自然に優しい消費者目線で物事を実践して行くことです。ハセップ概念に基づき時代の要請に応えられるシステムを作り上げるために我々の会は一般社団法人として、革新的なモノ作りに挑み、モノ作りを身近なものとして一般化させるべく、実践活動をしてまいります。
プロフィール | |
新潟県長岡市に生まれ、幼少の頃より山海の幸に魅了され若くして料理人を目指す。 横浜プリンスホテル8年勤務の後、料理人としての基礎を携え、欧州のホテル、レストランで料理人修行。 帰国後、東京プリンスホテルフレンチレストランを経て、同グループの高級リゾート日光プリンスホテルにて30歳という異例の若さで料理長に抜擢され凡そ17年間勤務する。 ホテルのフードサービスでは、合計28年間料理長という指揮管理運営を経験し、社交界、政財界のパーティーなど国を代表する調理人として、多くの舞台でのキッチンで活躍した。 日光プリンスホテル、箱根プリンスホテル料理長の時代に、同ホテルの料飲部へ品質管理向上、原価率維持管理向上を図る為に、真空調理法、クックチル、クックサーブなどの、調理手法の体系化を実戦したことで、現代の新調理システムの概念を創りあげた。 また、当時の箱根プリンスホテルで、国内初として新調理システムを実践導入し、同時に、新宴会棟には、ホテル業界国内初の電化厨房を設備する。これがその後のホテル業界に於ける電化厨房時代の幕開けとなった。 |
|
経歴 | |
などを経て現在に至る。 |
|
lambic-akira@mtg.biglobe.ne.jp |
<副会長> 本多 真
食を扱う全ての企業が「品質向上」「安全性の担保」「急激な繁閑への対応」「人材育成」「働き方改革」など様々な課題に対し、高いレベルで対応しなければならない時代になりました。
当協会は、設立当初から多種多様な業種業態の皆様とともに、調理を科学的に分析し、数値化することで、現場の目線に立ったオペレーションを提案してきました。これからも食ビジネスのあり方を進化させられるよう、皆様のご参加をお待ちしております。
株式会社 いちまる 取締役 食品事業本部長 | |
TEL | 054-628-4115(代) |
FAX | 054-628-8134 |
URL | http://www.ichimaru-grp.co.jp/ |
ma-honda@ichimaru-grp.co.jp |
<事務局長> 西 耕平
私共は非営利団体です。創立33年を迎えるなか、多くの方々と出会うことができました。少子高齢化の現代、更に、新調理システムの概念が求められています。医療福祉、ホテル、外食・中食企業、食品メーカー、様々な食のプロが参加しております。先ずは、当協会のイベントにご参加ください。きっと答えが見つかります!
ニチワ電機株式会社 常務取締役 営業本部長 | |
TEL | 03-5645-8751 |
FAX | 03-5645-2550 |
URL | http://www.nichiwadenki.co.jp/ |
k-nishi@nichiwadenki.co.jp |
<監事> 中田 文二郎
株式会社ニッコクトラスト 常務取締役執行役員
(株)ニッコクトラストの中田です。監事という職務ではありますが新調理システムに対する情熱は西事務局長に負けないものを持っていると自負しております。新調理システムは将来の日本の食に必須の調理システムと考えており、その普及に粘り強く尽力する所存です。これからもよろしくお願いします。
<理事>
髙山 寿子
少子高齢化,超高齢化社会が加速する中で、安全な食の提供を継続する為、新調理システムの重要性は益々高まっています。これからも協会の皆様と共に情報の共有、知恵を出し合い、安全で美味しい食の提供を継続して参りたいと思います。今後ともご指導の程、宜しくお願いします。
株式会社ニッコクトラスト 首都圏事業部 事業部長 | |
TEL | 047-305-6020 |
FAX | 047-305-6020 |
URL | http://www.nikkokutrust.com/ |
t-takayama@nikkokutrust.com |
栗原 信行
命の源である「食」、新調理システムを通して安全でおいしい料理の為の様々な情報発信と協会のさらなる発展に尽力致します。
ニチワ電機株式会社 部長 | |
TEL | 03-5645-8751 |
FAX | 03-5645-2550 |
URL | http://www.nichiwadenki.co.jp/ |
kurihara@nichiwadenki.co.jp |
河合 洋見
株式会社ニチダン 顧問
森木 伸二
調理実習にて、新調理システムを担当しております。新調理システムの更なる発展を願い、私自身も勉強し、知識・技術を正確に伝えていきたいと思います。
学校法人原田学園 広島酔心調理製菓専門学校 学生部部長 | |
TEL | 082-231-8700 |
FAX | 082-231-8765 |
URL | http://www.suishin.ac.jp/ |
moriki@suishin.ac.jp |
下地 隆
山陽女子短期大学 准教授
齋藤 哲雄
事業所向け給食弁当の製造販売を手掛けております。新調理システムを導入して早17年が経過しますが、導入して良かったと実感しています。衛生管理の重要なこの業界にシステムの導入を積極的に取り組んで頂けるよう働きかけていきたいと考えています。今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
株式会社大富士 代表取締役社長 | |
TEL | 0544-58-5551 |
FAX | 0544-58-5553 |
URL | http://www.ofuji.co.jp |
tetsuo@ofuji.co.jp |
土肥 大介
神田 浩徳
北沢産業株式会社 取締役 営業戦略本部長
水谷 浩三
フクシマガリレイ株式会社 中部支社 取締役 中部支社長
今回理事に選任頂きましたフクシマガリレイ株式会社の水谷でございます。新調理システムの普及促進と安心安全の温度管理を中心に協会の発展に微力ではありますが、尽力致します。どうぞよろしくお願い致します。
(役員任期2年 2022年2月 現在)